こちらでは私は三食自炊なので、好きな物を自分で作って好きな時に食べています。
先日書いたように、私は今までほとんど料理はしておらず、手伝いも小学生の頃からはほとんどやっていませんでした。
そして出発前も練習なんてできず、なんとかなるだろうと思っていました。
しかしこちらに来てみて、一から自分で用意しないと何も食べることができないという環境になってしまったため、初めは本当に苦労しました。
スーパーの場所も知らないし、何をどれぐらい買えばいいのかも分からないし一応ちゃんとしたもの(冷凍などではなく)を食べたいしで気を病むぐらい食事に関しては困り果てました。
まわりで料理をしている人の写真を見て驚いたり、今までに留学していた先輩の料理の話を思い出して落ち込んだり、もう大変でしたがこちらに来てから2週間ぐらいは経った今、何とかちゃんとしたものを作って過ごすことができています。
なんなら、日本で食べていたものと同じレベルかそれ以上のものが食べられている気がしていて精神状態も良好になりました。笑
そんなにお見せできるほど大したものは作っていませんが。
最初はここから始まり(もはや料理ではない)
次はパスタ(茹でて和えただけ)ちなみに、
TESCOのパスタ・パスタソースは安くて美味しいのです
![]() |
![]() |
パスタは1kg0.99ユーロ、ソースも3回ほど使えて0.85ユーロと非常に良心的です。
ただソースは開けたらすぐに使わないといけないため、なかなか保存ができないところが難点。でも安いのに味はかなりいいです。
あとフルーツは、オレンジやプラム(上)はわりと安いです。
一人で食べるのでかなり長く持ちます。
あとは赤りんご、青りんごも'海外っぽく'そのままかぶりついて食べたりしています。
マスカットが一房1.99ユーロぐらいだったけれど甘すぎるぐらい甘くてとてもおいしかったです!
ということでアイルランドのフルーツには、私は満足しています。
ポトフ、ツナと玉ねぎの和風ペンネ、ステーキとジャーマンポテトなど
牛肉の甘辛煮かけ丼(牛丼的な)、肉じゃが(丼)、親子丼
ご飯はアジアンマーケットで買った日本米で、一回に2合炊いて冷凍しています。
あと肉じゃがの時に一緒にあるのは出来合いのコールスローサラダ。
スーパーに結構安く売っていて、量もたくさんあるので毎日もりもり食べています。(これは果たして健康にいいのか??)
とりあえず今まで作ったものは全てクックパッドに頼っています。笑
こちらの食品事情と言えば・・・
・ソーセージが生
そのままだとすっごく柔らかくぶよぶよなので、時間をかけて茹でたり焼いたりしなければなりません。あの茶色い皮のソーセージをなかなか見かけない
・じゃがいもは、さすがに安い
この間、1kgで0.50ユーロぐらいで買いました
・にんじんがとてつもなく甘い(元から)
これを感じるのは私だけかもしれないのですが、ここの人参は細く小さいものがたくさん入ったパックのものが安く、これはただ茹でるだけでとてつもなく甘くなりました。イメージは「人参のグラッセ」ぐらい。なので逆に甘すぎて使いづらいな、と人参が嫌いになりかけています。
・売っているものの大きさは、わりと日本に近い
案外ファミリーサイズばかりということではなさそうです
・薄切り肉が売っていない
小間切れやステーキ肉のようなものしか売っていないので、薄切り肉にはなかなか出会えません
・ひき肉が多い
ハンバーグを作らねば
・多分、牛肉が安くて鶏肉はそこまで安くない
海外は日本と逆とか言いますよね。そこまで高くないステーキ肉、わりとおいしかったです
・パスタ・パンが安い
上で述べたように、パスタは一回買ってしまえば長く保つのに安いです。スパゲッティだけでなく、ペンネや他のパスタも。パンも、ながーく入ったものが1ユーロしないなどたくさんあります!
・魚がない
多分探せばありますが(笑)、スーパーではほとんどサーモンしか見かけないので、もうしばらく魚を食べていません。日本の安全な生魚が恋しいな…。
まだ慣れていない初めのうちはトマトソースなど簡単なものばかり食べていたので洋風の味に飽きてしまいましたが、今は逆に和食を作りすぎて洋風に戻らなければと思っています。
醤油・酒にこれほど感謝したことはないくらい。笑
でも全部同じような味付けなので調味料が増えない限り、飽きが来るんでしょう。
あとはついでに、ご飯以外。
こちらはクッキーも美味しいです。
クッキー好きな私にはたまらない。(ただ、一袋完食するまでに飽きる)
あと最近はマフィンにも手を出してしまっています。
飲み物も。
紅茶・ホットチョコレートに最近はカプチーノも加わり、寒い季節の夜に今から備えています。
先輩にこれ美味しいよ!と言われ、また授業で隣のアイリッシュの女の子が飲んでいて美味しそうだったので買ってみた、tescoのスパークリングウォーターぶどう味。
これめちゃめちゃ美味しいです。なのに安い。たしか0.50ユーロぐらいでした。
350mlのコカコーラが1ユーロなので、これはとっても良い。
他の味も試してみないと!!!
とりあえず今はこういう感じで、朝はパン、昼はサンドイッチ、夜はちょっと時間をかけて何かを作るというサイクルで三食自分で作っています!
少し食べ物に関して神経質なところがあるので、1日でも賞味期限が切れたものは極力食べたくないし、肉や野菜には火が通っていないと嫌なので長時間焼いたり、まぁ自分しか食べないので好き勝手にやれて逆に楽ではあります。
ただ、初めての独り暮らしで一人分の量がなかなか分からず、また食材も余ってしまうので大変ですが、細かくして冷凍保存をしたり買い物に行く前には数日分のメニューを考えたりしていて、「主婦業」を頑張っています。
きっといい花嫁修行になっているでしょう(最近本気で結婚できないんじゃないかと思い始めているが)。
あと8ヶ月ぐらいはこの生活が続くので、どんどんレベルアップしていきたいと思います。
今考えているのはオーブンを使う料理をしてみること…。
そして冷凍のミートパイが食べたいので次回買ってこようかな…。
それでは今晩のご飯を作ってきます。
David GrayのYou're the World to Me、私的にはすごく秋を感じる曲で切ないけどとても好き
THE END
牛肉の甘辛煮かけ丼(牛丼的な)、肉じゃが(丼)、親子丼
ご飯はアジアンマーケットで買った日本米で、一回に2合炊いて冷凍しています。
あと肉じゃがの時に一緒にあるのは出来合いのコールスローサラダ。
スーパーに結構安く売っていて、量もたくさんあるので毎日もりもり食べています。(これは果たして健康にいいのか??)
![]() |
300gで0.64ユーロ |
とりあえず今まで作ったものは全てクックパッドに頼っています。笑
こちらの食品事情と言えば・・・
・ソーセージが生
そのままだとすっごく柔らかくぶよぶよなので、時間をかけて茹でたり焼いたりしなければなりません。あの茶色い皮のソーセージをなかなか見かけない
・じゃがいもは、さすがに安い
この間、1kgで0.50ユーロぐらいで買いました
・にんじんがとてつもなく甘い(元から)
これを感じるのは私だけかもしれないのですが、ここの人参は細く小さいものがたくさん入ったパックのものが安く、これはただ茹でるだけでとてつもなく甘くなりました。イメージは「人参のグラッセ」ぐらい。なので逆に甘すぎて使いづらいな、と人参が嫌いになりかけています。
・売っているものの大きさは、わりと日本に近い
案外ファミリーサイズばかりということではなさそうです
・薄切り肉が売っていない
小間切れやステーキ肉のようなものしか売っていないので、薄切り肉にはなかなか出会えません
・ひき肉が多い
ハンバーグを作らねば
・多分、牛肉が安くて鶏肉はそこまで安くない
海外は日本と逆とか言いますよね。そこまで高くないステーキ肉、わりとおいしかったです
・パスタ・パンが安い
上で述べたように、パスタは一回買ってしまえば長く保つのに安いです。スパゲッティだけでなく、ペンネや他のパスタも。パンも、ながーく入ったものが1ユーロしないなどたくさんあります!
・魚がない
多分探せばありますが(笑)、スーパーではほとんどサーモンしか見かけないので、もうしばらく魚を食べていません。日本の安全な生魚が恋しいな…。
まだ慣れていない初めのうちはトマトソースなど簡単なものばかり食べていたので洋風の味に飽きてしまいましたが、今は逆に和食を作りすぎて洋風に戻らなければと思っています。
醤油・酒にこれほど感謝したことはないくらい。笑
でも全部同じような味付けなので調味料が増えない限り、飽きが来るんでしょう。
あとはついでに、ご飯以外。
こちらはクッキーも美味しいです。
クッキー好きな私にはたまらない。(ただ、一袋完食するまでに飽きる)
あと最近はマフィンにも手を出してしまっています。
飲み物も。
紅茶・ホットチョコレートに最近はカプチーノも加わり、寒い季節の夜に今から備えています。
先輩にこれ美味しいよ!と言われ、また授業で隣のアイリッシュの女の子が飲んでいて美味しそうだったので買ってみた、tescoのスパークリングウォーターぶどう味。
これめちゃめちゃ美味しいです。なのに安い。たしか0.50ユーロぐらいでした。
350mlのコカコーラが1ユーロなので、これはとっても良い。
他の味も試してみないと!!!
とりあえず今はこういう感じで、朝はパン、昼はサンドイッチ、夜はちょっと時間をかけて何かを作るというサイクルで三食自分で作っています!
少し食べ物に関して神経質なところがあるので、1日でも賞味期限が切れたものは極力食べたくないし、肉や野菜には火が通っていないと嫌なので長時間焼いたり、まぁ自分しか食べないので好き勝手にやれて逆に楽ではあります。
ただ、初めての独り暮らしで一人分の量がなかなか分からず、また食材も余ってしまうので大変ですが、細かくして冷凍保存をしたり買い物に行く前には数日分のメニューを考えたりしていて、「主婦業」を頑張っています。
きっといい花嫁修行になっているでしょう(最近本気で結婚できないんじゃないかと思い始めているが)。
あと8ヶ月ぐらいはこの生活が続くので、どんどんレベルアップしていきたいと思います。
今考えているのはオーブンを使う料理をしてみること…。
そして冷凍のミートパイが食べたいので次回買ってこようかな…。
それでは今晩のご飯を作ってきます。
David GrayのYou're the World to Me、私的にはすごく秋を感じる曲で切ないけどとても好き
THE END