ハロー。
こちらで出会う他の留学生たちと話すとき、大体会話は
どこ出身?(そしてよく都市名を言われる)何専攻?ここでどのぐらい(期間)勉強するの?
でして、ヨーロッパの詳しい都市名を言われることが多く、全然頭でイメージができないのでヨーロッパの地図が欲しい!と思ったのですがそう簡単に地図は手に入らないし、なによりポスターを部屋に貼ることは禁止なので、せめてもということでmacbookちゃんの壁紙をヨーロッパ地図にしてみました。
帰るまでにはヨーロッパの地理をマスターするぞ!
そして風呂上がり、髪を乾かさないでぐだぐだする昔からのやめられない時間、美味しいフルーツと飲み物を摂取できて気分が上がります。
でもなぜか昨日から目の充血は治らないし、心なしか頭も痛いしお腹もたまに痛いけれど、なんとかひどくならないでくれ、あっち行け。
ここ最近映画を見る余裕も出てきました、幸いにも。
これはわりと前からずっと気になっていました。観る機会を逃し続けていて。
大学で習っていた、映画業界の関係者でもある教授のおすすめのひとつだったので気になったのです(たしかこれは数年前に授業のテーマにしたらしいな)。
ちなみにその教授が言及したために私が見たものは他に
Pleasantville カラー・オブ・ハート
The Truman Show トゥルーマン・ショー
It's a Wonderful Life! 素晴らしき哉、人生!
American Beauty アメリカン・ビューティ
Never Let Me Go わたしを離さないで
などがあります。
どれも、見た後不思議な気持ちが残ります。
どれも、テーマが一度軽く見ただけでは分からないような深いものです。
そしてどれも見る価値があったなと思えました。
私の非常に少ない語彙では説明しきれないので、興味がある人はとりあえず見てみてください。
このマルコヴィッチの穴も同様。不思議な気持ちになりました。
この映画について「マルコヴィッチという人になれる穴を見つける話」としか知らなかったのですが、実際に見てみると人の欲深さや同性愛などのテーマにシュールな世界観が相まってもう奇想天外でした、わたしにとって。
とにかく面白かったので、興味がある人はぜひ。
親と一緒に見ることはおすすめしません。笑
2. Paper Towns ペーパータウン
たぶん最近の映画。笑
ダブリンに来て、こちらの映画館で初映画を観ました!!8ユーロ。
週で一番若者が遊ぶであろう時間、金曜の夜だったということでしょうか、観客は自分たち含めて3組だけでした笑
でもここで1000円ぐらいで映画が観れるので、これからも面白そうなのがあれば一人映画に行こうかな!
内容は、ただの恋愛ものかなと思っていましたが意外と友情、ミステリー、ロードムービーという感じでした。
そしてザ・アメリカン高校生の生活という感じ。車を乗り回して。
それにしてもわたしは単純なので、初めはイマイチだなと思っていた主人公の男の子、ナット・ウルフがだんだんかっこよく見えてきてもう最後には虜になりました笑
(でも一度好きになったら興味なくなりはしないよ、ジョナス然りコールスプラウス然りみんな好きなまま)
カーラ・デルヴィーニュもやっぱりかわいい!
でも調べていたらナットウルフは私の好きなパロアルト(Palo Alto Stories)にも主人公の友達役で出ていたという。
その時はジャックキルマーに夢中で見ていなかったわ。
だってこの時のジャックキルマー、スケーター不良少年っていう最高にかっこいいキャラだったからしょうがないのよ。。。
まあパロアルトはまた観たいからどうにかして観よう。
ペーパータウンに戻ると、一途な主人公が印象的で切なかった。
一途なのに裏切られちゃうってなんか悲しいな、やっぱり女って罪深いな、って思いました。ネタバレごめんなさい。
まぁ結論として、ペーパータウンは良かったです。
これは日本で公開された時にも少し興味があって観に行こうかと思ったけれど結局やめてしまったやつ。
てっきり女の子だけが病気なのかと思っていたけれど、出てくる人がほとんど皆何かしらの病を患っていました。
そしてこれは原作が2.と同じ筆者らしく、さらには今紹介したばかりのナットウルフも出ていました!!これは知らなかった。笑
こちらで借りて観たため英語字幕しか付けられず、病名などあまり分からないまま観終えましたが、いいお話でした。
アムステルダムって意外と色々な映画で舞台になるよなって思いました。
日本じゃあまり話には出ない気がします。
私は主人公ヘイゼルの部屋が可愛いなと思って印象的です。
でも2時間って少し長いんじゃないかな、とも思った映画でした…。
日本にいた頃の大学では、映画は借りられても持ち帰ることができず、種類も少なかったのですが、今の大学では図書館にたくさんの映画があり、近くの寮(というか大学内)に住んでいるので気軽に借りてすぐ返しに行けるのです。
ということで、今の目標は図書館にある映画で興味があるものは全て見尽くすということです!ありがたいな。
アメリもマイブルーベリーナイツもビフォアシリーズもありました。
そういうのってなにか勉強と繋がるのかな?笑
まぁとりあえずありがたく借りさせていただきます、ただし期限を過ぎると罰金があるのでなにがなんでも期限は守ろうと思います。
勉強面で言うと、映画に関して、難しい用語以外であれば大体英語音声、英語字幕であれば理解できるようになったので昔に比べたら少しは成長したのかなと思います。
また大学の授業では、英語による授業を日本で受けていたこともあってか、また初めから内容全部を聞いて理解しようとしていないからか笑、なんとか聞くことはできていると思うので、あとはでたらめな文法を使って、話す相手を困らせないようにもっとちゃんと考えて喋りたいなと思います。
最後に。
ナットウルフ、ピアスしてるらしい、この私の好きなフープピアス。笑
ここに来て、美形の欧米人をたくさん目にしているのですが、だんだん好みが変わって(?変わってはいないけれど、特定されてきて)、(両耳)ピアスしてる人、タバコを吸っている人もすごく好きになってきました。
金髪イケメンは山のようにいるけれど、そういう中で黒スキニーにマーチンやバンズのスニーカーやあとは素敵な髪型など、どタイプな人もたまにいるのでそういう時は内心舞い上がりながらすれ違っています。
以上。
Papertownsのサウンドトラックを聴き漁っていたら見つけた。
プレイリスト、どれもいい曲でしたよ!
THE END
0 件のコメント:
コメントを投稿