近況。
VIDEO
もう2週間近く空いてしまいました。
なにをやっていたかな〜と振り返ってみるとここ最近は旅行へ行っていて、その前はおそらく1学期末のレポートに少しだけ追われていた気がします。あとは特にネタがなかった。
ドイツ旅行は、とってもよかったです!詳しくはまた次回書きます。
わたしの通っている大学は12月の2週目で1学期の授業が終わりました。
試験ではなくレポートで成績がつく授業しか取っていないので期末試験はなくレポート提出があるのですが授業直後に提出のものが少しだけあり、いつも通り最後まで残してしまうタイプの人間なので直前になって必死になって終わらせました。
また、本人がこれを見ているかは分かりませんが、アイリッシュの友人がショートエッセイの内容や文章、引用の添削まですべて手伝ってくれたりして本当に本当に助かりました。ありがとう!
これにて2月頭まで授業はなし、なのですが1月の初旬〜中旬にかけてレポート提出があり、そのレポートが比較的重いので気も重いです。困ったな〜
旅行やらなにやらでバタバタする前に今度こそ早めに取り掛からないといけません。
それにしても、アイルランドって休みが長いな。
2学期が始まっても4月末に授業は終わるので、普通の学生は3〜4ヶ月ほど夏休みがあるみたいです。
つくづく思うけど大学生ってすごい…自由ですね
こちらはこの間、ダブリンのシティセンターにある有名な(待ち合わせ)スポットSpire。
スターウォーズ7の公開記念で青くライトアップされていました。
日本もそうなんでしょうが、こちらでもスターウォーズ7が大々的に宣伝されていてもうどこもかしこもスターウォーズでした。
あいにくわたしは1〜6全部見ていないのであまりついていけていません。早く見ないと
シルバーのマニキュアを日本に置いてきて、しかも送ることもできないため仕方なくゴールドのマニキュアを買いました。
クリスマスはキラキラにしたくなるものです。
そしてその晩、無性に見たくなってビフォアシリーズを3本立て続けに見ました。
でも旅行の帰りの飛行機で見ず知らずのおじいさんに話しかけられてずいぶん話しました(そしてとってもいい人でした)が、これが電車の中で同じぐらいの年齢の異性で、と考えてみるとさすがに一緒に下車することはないな…と現実的に無理だと思ってしまいました。
いくら話が合うとはいえそれはかなりリスキーよね、きっと騙されているような気分になります。
これ前も書いていないですよね、最近どこもかしこもクリスマス一色ということで正直クリスマス疲れしているのも本当です。
もちろん赤でキラキラした街を見るのは好きです、ウキウキして。そしてヨーロッパのクリスマスを体験するのは長年の夢でした。
それでも1ヶ月ほどこのウキウキを続けるのは結構疲れるのです。
だからヨーロッパのクリスマスは日本のよりも盛大で、みんな気合いが入っていてお祭りムードで景気回ってる、というような感じがしますが「ちょっと休ませてください」という気分です。
あと1週間、ですがまぁ楽しみではあるので楽しみたいと思います。
日本にいた時から欲しかったDaniel Wellingtonの時計をゲットしました!
両親からの早い誕生日プレゼントです。
わたしのはたぶんClassy Sheffield 26mmローズゴールド。
もうとっっっても悩みました。
ユニセックスの文字盤大きく時間が長い線(笑)の形とこのスワロフスキーが入っていて文字盤がかなり小さいものでまず悩み、さらにはベルトの色、そしてフレームの色(シルバーかローズゴールド)。
初めて海外のデパートでひとりで買い物をしました。
お姉さんにこれ付けてみたいんですけど…自分用です…来る機会があんまりないから今日決めたい…など話して結局ひとりで20分ぐらい悩み、結局は思いつきでこれにしてみました。
でも付けてみるととっても華奢でフェミニンで素敵です。
ずっと茶か黒の革のベルトの時計が欲しくて、文字盤が大きい革ベルトのは持っていたので違うのにしてみようと思ってこれを選びました。
黒ベルトならシルバーのフレームの方が合う気がするものの、こういうのはゴールドが好きで、あまり違和感もなかったのでローズゴールドを選びました。
こちらに持ってきていた時計がひとつ、まさかの電池切れをして使えなくなってしまったため、ひとつ増えてハッピーです!
時計と靴の買い物は大好き、多分服やカバンよりも。
ついでに言っておくと、ずっと昔から欲しくていつか絶対手に入れてやるぞ、と思っているのはrepettoのバレエシューズとオックスフォードシューズ。
小さい頃から、買ってもらったかわいいコートやら靴やらで本当に気に入ったものは買ってからしばらく経っても見るとうっとりしちゃいます。
たとえばマーチンを買った時も、こうやって時計を買った時も、見るたびにああかわいいな〜と思うことがあります。
昔はかわいい靴を買ったときには寝る前にも一回下駄箱に見に行って「あぁ、かわいい」なんて確認していたこともありました。笑
そうやって時間が経っても愛おしく思えるようなものをできるだけたくさん買いたいものです。
あとは、最近元気をもらっている大大大好きな人(たち)。
イギリス、ウェールズ出身のBen Phillips。弟のElliotにいたずらをしまくってyoutube,vineなどSNSで人気になっています。
VIDEO
これは最新作。
テントで寝ているところを湖に浮かせるという笑
ただ単に面白いし、何をされても結局はお兄ちゃんと仲がいいElliotもかわいい。
この兄弟、着ている洋服も住んでいる家も乗っている車も全部素敵できっとお金持ちで育ちがいいと見て取れます。
見てもらえればわかると思いますが、それでもいたずらの内容は本当に全部くだらなくて爆笑必至なのでその育ちで?というのが不思議なところ。
とりあえずとっても面白いので思いっきり笑いたい人にはおすすめ。
(あんまり気付かなかったのですがイギリス英語のウェールズ訛りが強いみたい!)
あとはこちらで大人気らしいAdeleのHelloだとかJustin (Bieber)のWhat do you mean?/Sorryを毎日のように聞いています。
最近感じていることは…
今までも感じていることでしたが、留学をしているということは本当に恵まれているということ。
旅行に気軽に行けることもそうですが、こうやって学内・学外でたくさんの人に出会えているのも留学のおかげだと感じています。
ドイツ旅行の帰りの飛行機で、ちょっとしたミスで友達と離れて一人違う列に座った私は2時間寝ようと決め込んでいたのですが、隣に座ってきたおじいさんがウインクをしてきてHello how are you?と話しかけてきてくれて、さらには日本人だよね?と言ってきました。
ヨーロッパの人に日本人と他のアジア人の区別はあまりつかないのではないかと思っていて、しかも年配のおじいさんだった(まあ60代ぐらいかな)ので驚いてしまいましたが、彼が言うには日本人はfriendlyでpoliteだそうです。(日本人の友達もいるらしい)
私を一目みてすぐ日本人だとわかったと言ってくれ、色々身の上話をしましたが本当にいい人でした。
結局その方はドイツ人だったらしいのですが英語でずっと話しかけてくれて、私がダブリンで留学中ということで、その国に行って言語を学ぶって大事だよね、と言ってくれました。
他にも色々と褒めて(?)くれてとってもいい出会いだったなと思いました。
今回のドイツ旅行はこちらで仲良くなったドイツ人の女の子とその彼氏が色々と手伝ってくれて無事スムーズに終わりましたし、色々と振り返ってみて、こちらに来てから(もちろん来る前からも)困った時に助けてくれる優しい人とたくさん出会えているんだなと思えています。
自分もその恩返しに、できることはなんでもしたい、と思い来年日本、また私の大学に来る予定の子にはたくさん手助けするつもりでいます。
まあもっと身近な人を大切にすることから始めないといけないかもしれませんがね。
ということで、優しい人とも出会えているということに感謝しながら自分のできることを頑張りたいと思います。
THE END