2015年12月4日金曜日

What I'm thinking- 2+2/3 months have passed/food habit (Jpn)

ハローこちら深夜1時です。
明日はどうせ授業は午後からなので(いつもだけど)夜更かしをしています。
夜になるとちょっとよく分からないことを口にしてしまうので気をつけます。



さてこちらに来て2ヶ月と3分の2が過ぎました。なので3ヶ月目も終わろうとしている。
2015年もあとひと月を切って、いよいよクリスマスだと感じます。


ここ最近考えること:食生活が荒れている


少しだけ忙しくなり、料理をちゃんとする時間、メニューを考える時間が少なくなり、また寒くなり、天気も悪くなり(買い物に行こうとする日に限って雨が降る)買い物に行く気も失せ、そして安い冷凍ポテトに出会ってしまい、という条件が重なりとにかく食事が雑になってきました。

前までは、きちんと1日の中で炭水化物・肉・野菜とバランス良く食べていました。
食事の時間もわりと決まっていましたし、間食だってそんなに多くはありませんでした。
ですが最近野菜が減り炭水化物が非常に増え、胃を疲れさせる日々が続いています。


一応これらと一緒に野菜も食べていますよ

パスタは常に大盛り。(100gとかで束になっているような親切さはアイルランドにはないためいつも目分量)チーズを入れたらさらに美味しい。
オーブンで20分温めるとできるポテトフライ(chipsと言います)も無性に食べたくなる(麻薬のよう!)。
鶏肉自体は十分に焼くとものすごくパサパサになるので味付けのソースは必須。鶏に皮が付いていないことがとても残念です。
ちなみに豚・牛ともに日本でよく食べるような薄切りが売っていないので料理の幅が狭く困っています。豚は脂身が多すぎるし。
今日分厚めの豚を薄切りスライスしようとしたら包丁が全く歯が立たず困り果てました。

そしてポテトフライを狂ったように食べている時、その冷凍ポテトフライは3回分以上のもので値段もものすごく安かったので、高校と大学で見たドキュメンタリー映画「supersize me」(マクドナルド商品だけで1ヶ月ぐらい生活する実験)やアメリカの肥満の原因は貧困にあるということを思い出しました。



あとはイギリスと同じようにアイルランドも紅茶が人気で、よくクッキーと一緒に飲まれていることから、いつもの紅茶に好きなダイジェスティブクッキーを漬けてみましたがまぁ美味しくて止まらない。(ちなみにミルクティーが人気とどこかで見た)
紅茶はこちらでは週に5〜6杯ほど飲んでいます。
飲み終わったコップの底にクッキーの粉が残ること以外はこのクッキー紅茶コラボには文句ありません。

私は食事のあと、だいたいいつもヨーグルトを食べて、フルーツを食べることもあり、また最後寝る1時間ほど前、11時半ぐらいにクッキーやチョコを食べまくっているのですが、ポテトなどの高カロリーボリューム大な食事のあとにこうやって色々食べていると、翌日にやはり響きます。
絶対に朝は抜かず1日3食で生きてきたのに最近は朝全くお腹が空かなくて苦しい、ということもよくあります。
これじゃいけないな、と思っていた中、昨晩かなり食べ過ぎたため今朝は食べられず、昼前もあまり気がのらなくて、結局2時過ぎまで何も食べない、実に14時間ほど何も食べられないという状況になってしまいました。これはさすがに見過ごせない(自分のことだけど)。
なのでこれからは当分、脂っこいもの、塩気がすごいもの、甘いものは減らしていこうとおもいます。
ちなみに正直言うと、今日はスタバのプラリネモカというクリームが乗ったモカを飲み、11時半にチョコを小さな5粒食べてしまいました。でもクッキーやポテトチップ(プリングルス)は我慢しています。

今日のチョコ。


まぁとにかく、どうやったらもうちょっとヘルシーな食事ができるんだろうと考えているのですが、今晩は豚のソテーとツナを乗せたトーストと、あと張り切って人参がたくさん乗ったサラダを作ってみました。

ドレッシングはオリーブオイル・レモン汁・砂糖・マヨネーズを混ぜたものです。不思議な味がしたけどおいしかった。
野菜はレタス・人参・トマト、あとゆで卵とチーズ(これぐらいの量は高カロリーじゃないことにしてください)。
加減ができずサラダとはいえ、丼いっぱいのえげつない量になってしまいましたがなんとか食べきりました。
最近やっと人参も生で食べられるようになってきました。(ただし細〜く切らねば無理)


まぁとりあえず、文字通りお腹が重く感じていてさすがにこれじゃまずいな…と思ったのでこれから食生活を改善していこうと思います。宣言した方がちゃんとできると思うので。

・11時以降は甘いものはとらない
・苦しくなるまで食べない、そこまでの量を作らない
・油をたくさん使う料理を避ける
・和食やそれに近いものにすることを心がける
・食べ過ぎたら翌日で調節する
・野菜をたくさん取る、炭水化物を減らす
・パスタを茹で過ぎない
・砂糖少なめの紅茶か日本のお茶を多めに飲むようにする

頑張ります。。。




さて3ヶ月目ということですが、いろいろなことを感じます。

散々日本の◯◯が恋しい〜とかなんだか、言っていますが帰りたいと思うほど恋しくはなっていません。ちなみに今食べたいのはわらび餅。
でも先日、日本の友人たちからインスタントの食品や調味料系が送られてきて、私が欲しがっていたものなのでなんと可愛げのないリクエストだったんだろうと思いましたが本当に嬉しかったです、ありがとう〜〜

話を戻すと、もうここでの生活には慣れて、色々な面が見えてきたし自分のできることは増えてきたと思います。
最近一番強く感じることは、もう一学期が終わってしまうのか!!ということです。
私は二学期間、つまり1年分(まぁ実際は休暇を含めて9ヶ月ぐらい)の留学なのですが、半年の子たちにとってはここでの授業はあと1週間ほどしかありません。
日本の子とは帰ってからもまぁ会えるとはいい、3ヶ月前に出会って「一緒に頑張ろうね!涙」と言った子がもう留学を終えて日本へ帰ってしまうのかと思うととっても早いなと思います。
心から、自分は1年で来れてよかったと思います。勉強の面では、来学期はあといくつか多く授業を取ろうと思うしもっと専念したいと思います。
やりたいこと・やれていないことの方が圧倒的に多いし、これからの方が「本番」だと感じています。

後期にやりたいことの中で大きなものが、もっと日本人以外の友達と仲良くなるということです。
特に、日本語を勉強していて来年日本へ留学で来てくれる子たちと仲良くなりたい。
彼らの日本語の練習相手になりたいし、日本に来てから困ったことがあれば何でも相談にのってあげたいと思います。
今やっていることでトップレベルで楽しいと感じることにも、日本語ボランティアでそういった日本語を勉強している子たちと話すということがあります。
来学期はがんばろ…


英語力という面では先日記した通り。進歩中。
あ、でもやっぱり停滞しているかも。
口に出さないで頭の中で考えているときはナイスな言葉が浮かんでいるのに、口に出そうとするといつもでたらめな言葉が出てくるので困ったものです。もっとうまい言葉が浮かんでいるのに〜〜と悩みます。
長い休みに入って日本人以外と全然会わなくなったらどうなってしまうんだろう英語…恐ろしい。


留学3ヶ月目ということで、いいところも悪いところも見えてきてきっと難しい時期なんだと思います。
実際、最近めんどくさいことが色々と起きて毎日気分のアップダウンと付き合い、さらには新しい人と会って話をするのめんどくさいなとまで思うようになり行く気がなくなり、イベントも断っている日々なのですが、きっと落ち着いたら元に戻るでしょう。でも新しい人とコミュニケーションをとるって本当に大変だし疲れることよ。
とりあえず、色々とバランスをとっていかないと確実に体調にあらわれてくると思うので気をつけます。

今日授業で「カルチャーショック」についてやりましたが、やはり思ったのはアジアからヨーロッパに来るというのは本当に大変なこと。
ヨーロピアンはヨーロッパ内で旅行・留学することはわりとあるようですが、やはりそこから出ることは少なく、アジアにはあまり訪れないようです。
しかも英語圏に行くことが多いようなので言語が違うところに1年も留学なんて私は絶対にできない、とアイリッシュの子は言っていました。
たしかに、考えてみると本当にまるっきり違う文化に飛び込んでいる私たちは頑張っていると思います。笑
あぁ〜〜めげる〜〜と思ったら、ここの子たちが日本にいきなり留学はきっとできない(もちろんできる人はたくさんいる)と思い、自分は頑張っているんだ、と言い聞かせようと思います。笑


まぁとにかく大変なことはあって疲れますが、それを考えても今こうやって留学に来ているというのは価値があって本当に貴重なことなんだとは感じています。
なのでもっと1日1日を大切に過ごさなければなりませんね…
2月から2学期が始まったらもうあっという間に授業が終わり日本に帰らなければ、となると思います。


あとは、ここ最近のご飯の友はドラマ「下町ロケット」です。
小説がブームになった時から気になってはいたのですが、初めてドラマで見てみて、すっごく面白いと思いました。(月9は個人的に今つまらなくって見る気がしない)
日本の技術ってすごいんだな〜〜と思いました。
就職するなら名前が知られた大企業が良い、と思っていましたがそれも少し考え直してしまうぐらい影響されています。笑
見られる人はぜひ。



最後に、ダブリンのクリスマスを見に行きましたがビッグイベントで騒がれた点灯式でついたイルミネーションが思いの外しょぼかった。笑
こんなんで騒ぐなんて日本のはどうなるんだ〜〜とも思いましたが、「日本クオリティ素晴らしい」と思うようにします。
六本木、恵比寿、中目黒、東京、横浜といったイルミネーションが恋しいです。
でも本場のクリスマスマーケット、そうドイツに3週間以内に行ってくるのでその時にダブリンの分も感動させてくれることを願います。



では、今日も良い夢が見られますように(本気)。


THE END

0 件のコメント:

コメントを投稿