最近は、といっても数日ぶりですが、いいことも悪いこともどちらも起こり少し精神的に疲れているのですが、なんとか友人に話しまくって発散することなのでなんとかやっていけています。
そしてここ最近、アイルランドは非常に風が強く天気が悪いです。
数日前は、台風が来ていたみたいでニュースにもなっていました。
「日本だったら電車止まってるね」と友人が言っていました。
たしかに風が強すぎて身体が浮くんじゃないかと思うこともしばしばです。
11月頃からこちらは天気が悪くなり、午前中は晴れていたのに午後当たり前のように雨が降ってきたり、傘が全く差せないほどの強風になったり、好き勝手やっているような天気です。だから温暖な気候がとっても恋しいです。なんとか生活できていますが。
![]() |
雨〜〜〜 |
さて、最近は食生活をちゃんと改めています。
今日は夕食前に、頑張ってジムに行き30分間ウォーキング、残り5分ほど(というか曲1曲分だけ)走ってみましたが(意識低いな…)うまい具合に手足が温まって「これいいわ」と思いました。買い物に行かない日は頑張って30分だけでも歩いてみると血流が良くなる気がします。
そしてまた、最近はあまり暴飲暴食をしていません。
ここで特に需要もないけれど私の野菜事情を紹介。
まず今、自分の中で一番キテる野菜といえば!
白菜(Chinese Leaf)
いつもスーパーにあるわけではないようで、先週買えなくて悲しくなりました。
が、その次に行ったら無事テスコにありまして、購入成功。(€1.99ほど、ちょっと高い)
(ちなみにチンゲン菜も売ってます〜買ってないけど)
白菜は、なにかのサイトで見ましたが身体にいいそうですね。風邪予防にもなるらしいです。
白菜の調理方法は今のところ
- 鍋(普通の水炊き)
- 豚バラとミルフィーユ鍋
- スープ(鶏ガラスープの素を使う)
ですね。漬物にはまだしていません(塩昆布が欲しい)。
「ほんだし活用術」のレシピを見て作りました。
こちらには前にも書いたようにバラ肉がないのでミルフィーユにはできず、ミスをし汁気が多すぎたので見た目がよくなかったのですが、だしの素で白菜を煮込んだら最高でした!
そして残ったスープと具材はタッパーに入れて冷蔵庫で保存、翌日ご飯と卵を入れて雑炊にしました!幸せだったな〜
あとこれは白菜入りスープ。
白菜、人参、春雨に鶏ガラスープの素で味付けしていますが、これには生姜も入れました!!!あ、あと片栗粉でとろみをつけた。
風邪予防といったら生姜ですね。あんまり普段は好きではないですが、身体を温めたいと思ってみじん切りにして入れてみました。スープには生姜はいいですね。
次、人参
人参は、こちらではとても甘くて、小型サイズが10本ぐらい入ったのが€1ぐらいでかなりお得です。
緑黄色野菜をきちんと摂ろうと思っているので、人参は(甘すぎて嫌だったのですが)できるだけ食べようと思っています。(いかんせん量が多いので使い切る前に腐ってしまう)(切って冷凍しても使いたい時には水気が出て使えなくなっている)
スープや他のおかずの彩りにはもちろん使えますが、量を消費したいときにはこのように。
- シリシリ(沖縄発祥らしい、たしか。):水気がなくなるぐらいまで炒めるものです。味付けは油と塩ぐらい。ツナと卵を入れるのもいいらしいです。切り方は千切りかピーラーでのペラペラ状態かで。
- きんぴら:ごま油、砂糖醤油酒みりんで炒めます。白ごまが非常に欲しいのですがないので悔しいところ。でもきんぴらごぼうが好きだったのでこれが完成したときには感動しました。
- ごま和え:ごまだれ(ドレッシング)を日本から送ってもらったので作ることができました。できる限り細い千切りにして、生でごまだれと和えます。かなりの量が食べられる。
玉ねぎ
玉ねぎもわりと安いのですが、緑黄色ではないので食べ過ぎはよくないかなと思って最近は控えていました。
玉ねぎだけのおかずは少し難しいですかね。
今思いついたのは、よく日本の家で食べていた
- スモークサーモンと一緒に:玉ねぎをかなり薄い薄切りにして、水にさらしておきます。スモークサーモンでその玉ねぎを巻いて、マヨネーズ、レモン、胡椒をかけると簡単で美味しいです。
トマト
わりと安いのに、栄養も多そうなので好きです。
- カプレーゼ:簡単に、モッツァレラチーズが売っているのでトマトとモッツァレラを薄く切ってサンド。オリーブオイルをかけて終わり。彩りにパセリ。
じゃがいも
安いときは、1キロで100円しないぐらいです。でもあまりそのタイミングがなくて最近はあまり食べていないです。なのでご無沙汰ですが、食べるとしたら
- ジャガバター:キッチンペーパー、ラップの順で包んで6分ぐらい?レンジでチンする。そしてバターを乗せる。やっぱり皮がついたまま温める方が栄養が逃げないらしいですね。
- マッシュポテト:アイルランドの定番。鍋で水からカットしたイモを入れて茹でて、粉ふきいもにしてから潰す。牛乳、バターかマーガリンと塩胡椒で味付け。冷凍保存にもってこいです。また、保存しておいて、ミートソースと一緒にオーブンで焼いても簡単に作れていいです(たしか"シェパーズパイ")。万能。
- ポテトサラダ:最近あまり作っていません。きゅうりは多分探せばありますが、なんせあまり栄養がなさそうなので買う気がせず、ポテトサラダにも興味が湧きません。
- 炒める:千切りにして、ベーコンなどと炒めて、味付けは粒マスタードが便利です。
ここ数週間の中でMVP!!!
パプリカ
パプリカは、赤緑黄など、3つ入って150円ぐらいだったりして、そこまで安くはないのですがとにかく色からしてわかるように栄養が豊富らしいです。
火を通しても生でもおいしい。こちらに来てからは、緑のよりも赤と黄(たまにオレンジ)をよく食べます。おいしい!!
- マリネ:細切りにして、酢で和えるだけ。ものすごく簡単。
- オーブン焼き系に入れる
ほぼマリネしかしてないです。マリネにはツナを入れてもよし。
あとは他の料理、パスタなどにもみじん切りで入れたらたくさん食べられます。(トマトソースのパスタで、パプリカと玉ねぎは定番)
今週初めて買った
インゲン豆
普段あまり食べることはありませんが…ちょっと気になって買ってみました。
調理方法は
- ごま和え:人参のように。茹でで半分に切り、ごまだれで和える。おいしいです。
- おひたし:まだやっていないのですが、茹でたインゲンをだし汁とみりん?かなにかを入れた汁に漬ける、というのをやってみようと思います。そういえば母親もよくやっていました。
食物繊維豊富な
セロリ
まぁまぁ安いです。
日本だと、セロリって長いのが2〜3本しか入っていないイメージですが、こちらは葉っぱがなくて茎だけのが7〜8本入っています。それで100円しないぐらいで安いのですが、一人暮らしでさすがにその量のセロリはなかなか食べ切れません。笑
- 生でマヨネーズをつける:日本でやっていました
- スープ:今までに何度も紹介した、自分的一番セロリがおいしいおかず。鶏の手羽先肉、玉ねぎと一緒に煮込むととってもおいしくなります
- 炒める:斜めに切って、ベーコンと炒めて塩胡椒したらおいしいですね(弁当の定番メニューだった)
レタス
はサンドイッチ、サラダかチャーハンに入れるぐらいしか思いつかないのであまり買っていないです。なによりあまり食べた気がしないので。笑
それぐらいでしょうか。まぁ、普段気をつけていることは
- 緑黄色野菜をできるだけ毎日食べる
- 身体を温める野菜を食べる
です。
なので人参・パプリカといった色の濃い野菜は大歓迎、という感じです。
あと根菜も大歓迎。
あと、最近インスタグラムなどの写真でタグ付けされていて目にしたちょっとおしゃれなワード、「常備菜(じょうびさい)」。
常備菜とは、簡単に言うと作り置きのおかず、という感じです。
調べたら調理した野菜、きちんと保存をしたら何日も食べられるようなので自分も作り置きを進んでやってみようと思いました。時間があるときに多めに作っておいて、毎日野菜をたくさん食べようと。
そして今日作ったのが野菜の甘酢漬け。おしゃれに言うと砂糖も入った「マリネ」。
パプリカ赤と黄を1/2ずつ、玉ねぎ1/2、人参小さいのを3本、小さく切って、
酢、砂糖、塩をよーく混ぜたマリネ液(マリナードというらしい)に1時間ほど漬けます。
ピクルスとなにが違うんだろう、と思い調べてみましたがあまりよくわからないので甘酢漬けということにしておきます。
彩りも綺麗でなんとか美味しくできたのであと2日間ほどもりもりと食べていこうと思います。
かなり酢ですっぱいけど、食べる前にオリーブオイルをかけたら少し和らぎます。
あと、最近は夜は炭水化物を摂らず、こってり系のものも避けています。
和食続き。
日中はお菓子やパスタも食べていますが、とりあえず夜はあまり脂っこくならないように気を遣っています。
あと少し面白かったのが、先日あったクリスマスパーティでのプレゼント交換。
シークレットサンタだったので自分が欲しいものが告知できたのですが、たくさんクッキー系を書いてみたら本当にその通り、クッキーだらけのプレゼントが来て(面白かったのがその包装。大きな黒いゴミ袋に入って、その上はアルミホイルでした。はじめ手作りの大きいお菓子かと思いました)今は部屋はクッキーだらけ。
今まで安物しか食べていなかったので、有名なwalkersのショートブレッド、楽しみです。
とにかくこれらの甘いお菓子をどれだけ少しずつ食べていけるかというところが勝負です。
あとは昨日買ったテスコのりんご(こちらでは大きいサイズのりんごはあまりない)、おいしいか不安ながら買いましたがなんとかアタリ!ちゃんと甘くておいしかったです。
小さいので2個はぺろりといける。
まぁそんな感じで、忙しくなるとパスタ〜とか簡単なものに走ってしまうのですが、今自分の健康管理をするのは自分しかいないので、とりあえず食事はきちんとしようと思っています。
炭水化物・タンパク質・ビタミンのバランスね。
肉は必要だけどなくても最悪平気、というスタンスで1日にあまり肉を食べないというときもあります。ひもじい気持ちになったときは、ベジタリアンの人も普通に生活しているということを考えるようにしています。
明日は、買って冷凍されているミートボール用に照り焼きソースと、インゲン豆のおひたしを作って、あと野菜のマリネを食べようと思います。お昼はなににしようかな〜
ではでは。料理以外にも考えていて整理したい気持ちはたくさんあるのですが今日はここまで。最初にも書きましたが最近毎日いいことも悪いこともなんかしらあります。悩ましいですね。
それにしても英語ちゃんと話せるようになりたいや。笑
明日もいいことありますように〜
THE END
0 件のコメント:
コメントを投稿