2015年10月29日木曜日

Drinking in Ireland / What I made Recently (Jpn)

たまにはこちらでの生活を発信しなければと思ったのでこちらでのお酒の習慣について。


私はお酒を飲むのが好きです。
とは言っても量はそんなに飲まないし飲めないし、好きと言っても「適切なものを適量飲む」のが好きです。
そのため日本にいる時もお酒大好きというタイプではありませんでした。
しかしサークルでワイワイ飲み会をするのはわりと好きでそういう(あまりおいしくなかったりする)お酒の席も結構好きでした。楽しいし。まぁ飲み放題のお酒は正直飲みたくない。
ビアガーデンも好き。

まぁそうは言っても私にとって気の合う友達と美味しいお酒をちょっといいところで飲むというのが本当に好きでそういう時間を過ごすのがすごく幸せでした。


こちらに来て、アイルランドはお酒大好きな国というイメージ、大方間違っていないと思います。
シティセンターにはパブがたくさんあるし、大学の近くにも「地元のパブ」という感じのお店があるし、なんなら大学の中にもバーがあったりするのですがそういうところでの飲むスタイルは大体は私の好きな、飲み会タイプではなくこぢんまりした気の合う人と飲む、というようなものなのでとても良いです。
東京には人気のあるブリティッシュパブHUBもあるし、他にもアイリッシュパブもあるしもともとそういうタイプは好きだったのがこちらに来たら思う存分その雰囲気(しかも本場)が楽しめるのでとても幸せです。
(とは言ってもフットワークがだんだんと重くなってきているのであんまり夜は外に出ていません)


こちらに来て美味しいと思ったのはまずギネスビール、日本のギネスとは全然違うので、すっごく飲みやすくわりとサラッと飲めます。泡もクリーミーで美味しい。
あとはアイルランドでは「サイダー」というりんご酒、日本でいうシードルが人気で私はこればっかり飲んでいます。

レストランにて、丸々2杯注げて6.5ユーロぐらいだったので満足!
これがバルマーズという人気のサイダー。

こちらに来て私はそれぐらいしか飲んでいないのであとはよく分からないのですが、アイリッシュウイスキーも機会があったら飲んでみたいと思います。
他のビールも。

ビールと言えば、先日シティセンターに行った時に韓国料理屋に行きまして、恋しくなったのでビビンパと一緒にアサヒビールを飲みました!スーパードライ!!
小さめの瓶で5ユーロなのでわりと高いかもしれない。
そして日本で飲むより少し甘いんじゃないかと思いましたがとりあえず美味しかったのでよし。
しかしこれを飲んだため、昨日猛烈に日本の焼鳥とビールが恋しくなって発狂しそうになりました。ぁぁぁ

あとビールと言えばもうひとつ、クリスマス前にクリスマスマーケット目的でドイツに行こうと思っているので、美味しいドイツビールを飲んできたいと思います。
留学前に新宿のドイツ料理屋さんで飲んだドイツビール、高かったけれど本当にどれも美味しかったので。
楽しみだ!!



私はあまりたくさんお酒などは飲まない環境にいるので今の所はパブかレストラン、大学のバーでしか飲んでおらず、わりと地味な生活を送っていますがまわりの友達はナイトクラブに行っていたりしてそういうところではウォッカ系のお酒もたくさんあるようです。
経験としてクラブは行ってみたいので、いつか機会があれば頑張って重い腰を上げようと思います…
(ただ聞く話からするとこちらのクラブは恋人同士ではなくてもイチャイチャするらしく、恐怖)




最近もわりと料理は続けています。
角煮!!!フライパンでなんとかできました。

鶏肉を甘辛く煮た、とても美味しくできた

レタス、アボカド、トマト、玉ねぎにミートボール目玉焼きチーズが入った丼。幸せなランチタイム

トマト・チーズリゾット、パプリカもマリネった

あんまり美味しくなかったりんごを使ってパウンドケーキ!りんごとシナモンの組み合わせ最強
こんどりんごジャム作ろう。

最近は、オーブン対応のグラタン皿やらパウンドケーキ型やらを手に入れたので新しいものが作れてとても楽しいです。
ソースから作るグラタンなんかも作ってみました。


あとは最近パスタにハマっていて、スパゲッティ、ペンネに加えてトルテローニ(トルテリーニと呼ばれることもあるらしい、ネット調べ)という詰め物が入ったパスタを食しています。
そしてその下の写真のソースにもハマっています。
トマトベースなんだけどかなり濃いめの味で美味しい。しかもソースの中でも2週間ぐらい持つという万能くん。


なので最近はパンやご飯よりもパスタを食べる時の方が幸せです。

ご覧いただくとわかると思いますが、食事は毎回ちゃんとしたもの(野菜・肉とまぁ炭水化物すべて)が食べたいとか思ってしまい、買い物に行くとなんでもかんでも買いたくなってしまいます。
結局いろいろあって肉をあまり食べない時もあるのですが、そういう時はひもじい気持ちを抑えるために「ベジタリアンの人だっているんだから1日肉を食べなくたって死なない、ベジタリアン体験だ」と思うようにしたりします。とにかく(色の濃い)野菜はちゃんと毎日摂りたいと思って頑張っています。

野菜と言えば最近買った料理用のかぼちゃが想像以上に味がなく繊維質で、全然美味しくなかったことに驚きました。まだ半分残っているんだけど。どうしよう。。

あとは最近サーモンをこちらに来て初めて買い、肉と比べるとかーなーり高いので貴重に思いながら食べさせていただきました。
今日思ったのですが、やはり前にも書いたように肉は鶏肉がとても高い。
牛挽肉がかなり安いので挽肉を使う料理をマスターしたいなと思います。

最近はトマトソースやら何やらその手のものばかり食べているのですが、今日テスコで日本食やら東南アジア系のものやらたくさん売り始めたことに気付いたので、いざとなればなんでもテスコで買えそうです。
やはりこちらで日本系のものを買うとかなり高いので送ってもらったり持ってきたものを使っていますが、まぁなくなっても買えると思えると気持ちが楽です。
でもアジアンマーケットで海苔が(たくさん入っていても)8.5ユーロで驚愕しました。海苔ごときで……


初めは海外のスーパーで買い物楽しい〜とか思っていたのに今はしんどくてしょうがない。荷物が重い


お菓子もどんどん増えていく。ここにきてハリボー再熱。類くんを思い出す
最近の悩み事は、食費が結構かかっていることに気付いたためここを節約したいのですが美味しいものを食べたいというジレンマに悩まされているということです。
外食はほとんどしていないのですが…。
日本にいる時は贅沢をする時は、「何かそれに見合ったちゃんとしたこと」を自分が成し遂げたらいいや、と思っていたので、こちらではちゃんとした食事に見合う努力、おそらく「勉強」に力を入れなければならないのですが、自分の生活を振り返ってみると正直毎日授業以外は基本的な家事とドラマ鑑賞しかしていないので、あぁこれはダメだと思い、もうちょっと勉学にも力を注ぐと共にたまに料理を「超手抜き」の回を作ろうと思います。たとえばインスタントラーメンなど。質素に。。。(普段から決して贅沢なものは食べていないが)


昨日、アイルランド長期留学をする人はやらねばならない外国人登録に行ってきまして、晴れてアイルランド留学を正式に認められました。
今までは、明け方6時とかそれより前にその場所に行って寒い中何時間も待ち整理券を取り、そのあとも呼ばれるまで待ち続けるという苦行を強いられていたようで、果たしてそれを乗り越えられるのかと怯えていたのですが、今年から大学ごとで時間帯が決められるようになるという改善策が取られたため、たった3時間で取得することができました。
ありがたいです。

その帰りに素敵なレストラン&バーのようなところに行ってご飯を食べてきました。
そこでとっても美味しいトマトソースタリアテッレ(フェットチーネと同じらしい)、チキンとガーリックトースト添えを食べました。
本当に美味しくってバルマーズも飲みとても幸せでした。
お酒が入りどうでもいい自分の話を友達にべらべらと(日本語で)話し続けていたので少し反省です。




では大変長くなってしまいましたがここで終えます。
ハッピーハロウィン!!!

ダブリンの夜


I want you back/Jackson 5 聞いたことあるけど名前が分からない系。(個人的)

0 件のコメント:

コメントを投稿